“ちょい広”コンパクトカー、選ぶならどっち?|カーセンサー特選市

100万円以下で手に入れる“ちょい広”コンパクトカー

ブレイドのエクステリアは、変化に富んだ彫りの深い造形が特徴。横バーのグリルやL字型ヘッドランプなどで「格式の高さ」を表現しています

ブレイドのエクステリアは、変化に富んだ彫りの深い造形が特徴。横バーのグリルやL字型ヘッドランプなどで「格式の高さ」を表現しています

シートはスエード調の人口皮革アルカンターラと本革のコンビネーションタイプが設定されるなど、質感の高い仕立てとなっています

シートはスエード調の人口皮革アルカンターラと本革のコンビネーションタイプが設定されるなど、質感の高い仕立てとなっています

塊感のあるフォルムで力強さと先進性を強調したエクステリア。個性的をアピールする存在感と、何度見ても飽きのこないスタイリングを両立させています

こちらはアクセラスポーツ。エクステリアでは力強さと先進性を演出。個性をアピールする存在感と、何度見ても飽きのこないスタイリングが両立しています

インテリアでは、ドアを開けた瞬間に心がときめくような雰囲気づくりを追求。さらに、高い快適性と機能性によって開放的な車内となっています

インテリアでは、ドアを開けた瞬間に心がときめくような雰囲気づくりを追求。さらに、高い快適性と機能性によって開放的な車内となっています

かゆいところに手が届く国産ラインナップ

日本には多くの自動車メーカーがあり、それぞれがしのぎを削っているため、車種のラインナップが非常に充実しています。それゆえ、かゆいところに手が届く車も用意されています。例えばハッチバックでも、コンパクトなものや、燃費を重視したものなど様々なモデルがあります。今回は、その中から大きめのハッチバック、“ちょい広”コンパクトをご提案します。

とはいっても、紹介するトヨタ ブレイドとマツダ アクセラスポーツは3ナンバーサイズですから、厳密には「コンパクトカー(きちんとした定義はありませんが)」ではありません。しかし、両車ともその大きさに反して扱いやすく、コンパクトカーと言われる車の要素は備えています。

「以前からコンパクトカーに乗っていたけれど、子供が生まれてベビーカーを積むとなるとちょっと狭い。でもミニバンやステーションワゴンにはしたくない」という方には、ピッタリの車です。

質感高いブレイドと、走りのアクセラスポーツ

もちろん、その魅力は広さだけではありません。5ナンバーサイズの実用第一なコンパクトカーはコストを重視せざるを得ないので、内装の質感などは二の次になってしまいます。しかし、両車の内装はとてもクオリティが高く、アナタを満足させてくれるはずです。

ブレイドは本革ステアリングを標準装備していたり、パワーシートやプラズマクラスターを備えるグレードが用意されていたりと、高級車並みの質感と機能が特徴です。

対するアクセラスポーツは「広さだけでなく走りにこだわりたい」という方にオススメです。いわゆる“ホットハッチ”であり、運転する楽しさを重視して開発された車です。性能や数字では表現できない気持ちよさが味わえ、MTモデルが設定されているのもポイントでしょう。

まさかのマツダスピードも買える!

では実際にいくらで買えるのか。ブレイドもアクセラスポーツも、カーセンサーアフター保証対象車が総額100万円以下で狙えます。具体的に物件を見てみると、ブレイドが10台、アクセラスポーツが12台見つかりました(2014年5月29日現在)。しかも驚くことに、アクセラスポーツは、より走りに特化した2.3Lエンジン+6MTを搭載したマツダスピードも手に入るのです!

中古車相場は、ブレイドが約93万円、アクセラスポーツが約70万円で落ち着いています。アフター保証を付けて総額100万円以下で手に入るのでしたら、十分オトクと言えるでしょう。

さらに、現在は流通量が増えてきているため、先のマツダスピードような自分好みのモデルが見つかりやすくなっています。興味がわいたなら、ぜひ物件をチェックしてみてください。

【検索条件】トヨタ ブレイド&マツダ アクセラスポーツ(初代)×総額100万円以下×CSA保証車
※プランでCSA保証を付けた場合、総額100万円を超える場合があります