レーシングカーの速さと圧倒的なドライビングプレジャーが目指された

  • トヨタ ウィッシュ フロントスタイル|人気中古車完全カタログ
  • トヨタ ウィッシュ リアスタイル|人気中古車完全カタログ
  • トヨタ ウィッシュ インパネ|人気中古車完全カタログ

OVERVIEWモデル概要

ノーマルのままでもサーキットでの全開走行が楽しめる
3モデルに共通するコンセプトは「レーシングカーの速さと圧倒的なドライビングプレジャーをめざす」ということ。ノーマルのままでもサーキットで全開走行が楽しめる一方で、山坂道を流す程度でも、意のままに操れる一体感の獲得を狙っている。また、モータースポーツ参戦への敷居を下げるという目的もあり、初代には軽量化を図った“レースベース仕様”も設定されていた。なお、上の写真はEP系(2代目)。

GRADE VARIATIONSグレードバリエーション

グレード名 トランスミッション ひと言解説
タイプR 5MT/6MT 初代は1.6L+5MT、2〜3代目は2L+6MTの設定。初代と2代目はハッチバック、3代目はセダンとなる
レースベース車 5MT 初代モデルに設定。レース出場のためのモデルで、プライバシーガラスなどの装備が省略されている
X 5MT 1999年12月に追加され、初代モデル末期まで設定。パワーウインドウなどの装備が充実したグレードだ
Cパッケージ 6MT 2代目より設定されたパッケージモデル。オートエアコンやキーレスエントリーなどをセットで装備していた
ワンメイクレースベース車 6MT 3代目より設定された、サーキット走行専用モデル。中古車市場にはほとんど流通していない

BUYER’S GUIDE購入アドバイス

購入時のチェックポイント
手荒に扱われていたことを
想定してチェックしよう
車の性格上、チューニングされた物件が多い。また、荒く扱われていたものもあるので、できる限り試乗しよう。試乗が無理な場合は、エンジンをかけ、かかり具合や異音などをチェック。内装では、シートやステアリングのヘタリ具合を確認。シートは運転席とそれ以外を座り比べれば、劣化具合がわかりやすい。さらにロールバーを外した物件も多いので、取り付け跡の確認を忘れずに。
狙い目グレード
世代を増すごとに快適性は向上
あとは予算と相談を
初代は流通量が最も豊富で探しやすい。前期型と後期型の割合は半々。相場は前期で60万〜120万円、後期で80万〜140万円。走行距離5万km以下の物件も割と多い。2代目と3代目の流通量は同程度で、初代の2割ほど少ない。2代目で探しやすいのは前期型で、相場は90万〜170万円。3代目の相場は210万円からと若干高いので、予算に余裕がある人にオススメだ。

RIVAL MODELSライバル中古車徹底研究

シビックタイプRのライバル3モデルをピックアップ。
インテグラタイプR、マツダスピードアクセラ、スイフトスポーツと走りに定評のあるFFスポーツが揃い踏みだ
1.ホンダ インテグラタイプR
(絶版)
HONDA INTEGRA TYPE R
2.マツダ マツダスピードアクセラ
(現行型)
MAZDA MAZDASPEED AXELA
3.スズキ スイフトスポーツ
(現行型)
SUZUKI SWIFT SPORT
ホンダ インテグラタイプR エクステリア|人気中古車完全カタログ マツダ マツダスピードアクセラ エクステリア|人気中古車完全カタログ スズキ スイフトスポーツ エクステリア|人気中古車完全カタログ
ホンダ インテグラタイプR インテリア|人気中古車完全カタログ マツダ マツダスピードアクセラ インテリア|人気中古車完全カタログ スズキ スイフトスポーツ インテリア|人気中古車完全カタログ
走行性能を高める内外装で
スポーツマインドをそそる一台
2代目インテグラタイプRはシビックタイプRより2年早く登場し、世界最速のFFの呼び名をほしいままにしてきたモデル。エンジンは2L直4DOHCで、徹底的に吸排気効率を高めたことにより最高出力220psを実現。トランスミッションは6MT。2004年9月にはマイチェンを実施し、走行性がより高められている。
専用装備を数多く搭載して
走行性能をさらにアップ
5ドアのアクセラスポーツをベースに、専用装備が与えられた最高峰モデル。エンジンは最高出力264psを発生する2.3L直4DOHCで、ミッションは6MT。新開発トルク感応式スーパーLSDやトルク制御システムなどにより、走行安定性が高められている。ボディ剛性の向上で、操縦安定性もアップ。
リアルスポーツコンパクトを
開発コンセプトに基本性能向上
スイフトのスポーツモデル。エンジンは新開発1.6L直4DOHCで、ミッションは4ATと5MT。いずれも加速性能を重視した専用チューニングが施され、5MTには直径200㎜の大径クラッチディスクなども採用された。2007年5月のマイチェンでは、走行安定補助システムも標準装備となっている
狙い目グレード
前期型のベースグレード
選択肢は一つだけなので
年式に注目してチョイスを

流通量が多いのは2001〜2002年式だ。シビックタイプRの相場と照らし合わすと、初代に近いのは2001年式の90万〜150万円。2代目は2002〜2004年式の100万〜200万円、3代目は2005〜2006年式の160万〜220万円が最も近くなる。ナビ付き物件もあるので探してみよう。
狙い目グレード
予算内でより新しいモデル
シビックタイプRの予算なら
より年式の新しい物件も狙える

左記と同様、こちらもモノグレードなので相場別にチェックしよう。シビックタイプRが初代なら、60万〜120万円が相場となる2003〜2005年式がジャストだ。最も新しい2008年式でも120万〜200万円なので、予算内でより新しい=走行距離の少ない物件を購入することも可能だ。
狙い目グレード
ベースグレードのMT車
マイチェン以降の物件も
ノーマルなら上限は160万円程度

走りの楽しさを味わうなら、やはり5MTがオススメ。MT車が豊富に流通しているのは、さすがスポーツモデルだ。2007年5月以降の後期型でも相場は100万円から。220万円前後の物件はスーパーチャージャー付きに改造されたモデルなので、ノーマルなら確実に予算内に収まる。
文:安藤 眞、ユニットクワトロ