そろそろETCを始めませんか?【島崎七生人編】 【賢人が斬る!】
カテゴリー: トレンド
タグ:
2007/05/23

-そろそろETCを始めませんか?-
今年のゴールデンウィーク中の外出で料金所渋滞に遭遇した人は多いはず
料金所をスムーズに通過できるETC
現在では全国平均で68.2%の人がすでにETCを利用している
マイレージ機能など様々な特典のあるETC
2人の評論家に装着のきっかけを聞いてみた
料金所をスムーズに通過できるETC
現在では全国平均で68.2%の人がすでにETCを利用している
マイレージ機能など様々な特典のあるETC
2人の評論家に装着のきっかけを聞いてみた

料金体系や仕組みには賛同していないが
使い始めると便利で手放せない
島崎七生人さん●モータージャーナリスト
しまざきなおと
車だけでなくカーナビやデザインなどにも造詣が深いライター。
一般ユーザー視点でのリポートが得意で執筆活動は幅広い
車だけでなくカーナビやデザインなどにも造詣が深いライター。
一般ユーザー視点でのリポートが得意で執筆活動は幅広い

が、実際に使い始めてみると、ケータイやインターネットの検索機能のようにコレはとても便利。もう手放せない…と思う。
一番イイと思うのは、当然ながら料金所のゲートを止まらずに“スルー”できることだ。この魅力はやはり絶大。特にボディサイズの大きな左ハンドル車の場合は、涙が出るほど嬉しいに違いない。僕もまだETCはおろか、左ハンドル車用ゲートなど設置されていない頃、左ハンドル車に乗って苦労した。無人のマシンだとお手上げで、いちいち降りなければならず後続車に迷惑をかけたし、有人の場合に“マジックハンド”のようなモノを使ったりもした(もちろん、はなはだ相手に失礼なので、スグに使うのはやめた)のを思い出す。中古車で自分が乗りたい車が左ハンドルしかない場合、そういう車(オーナー)にとってETCはマストだろう。
またコレも当然ながら、料金所手前で現金を用意

日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
そろそろETCを始めませんか?【島崎七生人編】 【賢人が斬る!】/旬ネタ