そろそろETCを始めませんか? 【スーザン史子編】 【賢人が斬る!】
カテゴリー: トレンド
タグ:
2007/05/30

-そろそろETCを始めませんか?-
今年のゴールデンウィーク中の外出で料金所渋滞に遭遇した人は多いはず
料金所をスムーズに通過できるETC
現在では全国平均で68.2%の人がすでにETCを利用している
マイレージ機能など様々な特典のあるETC
2人の評論家に装着のきっかけを聞いてみた
料金所をスムーズに通過できるETC
現在では全国平均で68.2%の人がすでにETCを利用している
マイレージ機能など様々な特典のあるETC
2人の評論家に装着のきっかけを聞いてみた

ETCを装着すると片手運転や
脇見運転もなくなり安全になるはず
スーザン史子さん●フリーライター
すーざん ふみこ
一般誌ではまともに、車雑誌では過激にをモットーにしているフリーライター
車とは無縁に育った団塊ジュニア世代
一般誌ではまともに、車雑誌では過激にをモットーにしているフリーライター
車とは無縁に育った団塊ジュニア世代

というのも、ワタシはガサツ&慌てん坊&せっかちという三重苦なタチで、料金所の手前になると、バッグの中の財布を手探りでゴソゴソとあさり、急いでお金を取り出し、右手をうーんと伸ばして料金所でお金を渡すということを常としていたのです。ところが、受け取ったお釣りは、慌ててちゃんとしまえないわ、小銭はシートにバラまくわ、財布は下に転がって取れなくなるわ、しまいには、トイレにも行きたくなるわ(これは関係ないか…)で、お粗末な事態を毎度のように繰り返していたんです。ま、単に学習能力がないと言われれば、それまでなんですけど…ね。
そんなわけで、今の車には、ソッコーETCを装着しました。それからは快適そのもの。運転は、慌てることで危険が倍増するし、片手運転やよそ見は禁物。安全面でもETCは役立つと思いますね。
近頃は、逆にETCレーンのほうが込んでいて、一般車レーンに回ることもありますが、そんな時も、サッとカードを引き抜いて、手渡せばいいので便利。今じゃ、ETC付きの車以外は乗りたくない、とまで思っているほど。だって、

日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
そろそろETCを始めませんか? 【スーザン史子編】 【賢人が斬る!】/旬ネタ