「R」の名にふさわしいホンダ現行車唯一のピュアスポーツ

ホンダ シビックタイプR|人気中古車完全カタログ

OVERVIEWモデル概要

レーシングスピリットを継承する本格スポーツモデル
1992年にNSXからスタートした「タイプR」シリーズは、1995年にはインテグラにも展開。そして、シリーズ第3弾として1997年に登場したのが、シビックタイプRだ。EK系〜EP系〜FD系へと代を重ね、現在、唯一の「タイプR」として存在し続けている。なお、左の写真はEP系(2代目)。

MECHANISMメカニズム

随所に専用チューンを施し、パフォーマンスを向上
3世代いずれもエンジンにはスペシャルチューンが施され、NAエンジンとしては前例のない100ps/Lオーバーの高出力を誇る。サスペンションも専用チューンで、車高はベース車より低く、タイヤも専用品。ボディはリア回りを中心に強化が行われ、スタビリティを向上。ミッションはMTのみで、ヘリカルLSDが標準。さらにヒール&トーがしやすいレイアウトに変更されるなど、細部にまで手が入っている。

EXTERIOR & INTERIOR内外装

空力特性に優れたスタイルとレーシーな印象の内装
ボンネットを開ければ、真っ赤なヘッドカバーが出迎えてくれる。ボディ色は専用のチャンピオンシップホワイトがイメージカラーだ。ボディ形状は1、2代目は3ドアハッチバックだが、3代目は4ドアセダン。いずれの世代も空力パーツ類はそれほど派手ではない。1、2代目はMOMO製本革ステアリングとレカロのバケットシートが標準。内装色は黒をベースに赤を配したパッションあふれるイメージだ。

DRIVING IMPRESSIONドライブフィール

確実なシフトフィールと軽々回るエンジンが生み出した走行性
すべてにおいてソリッド感がある。特に秀逸なのがシフトフィールで、剛性感が高く正確に決まる。ハンドリングはダイレクトでありながらナーバスではなく、ノーズの動きはFF車とは思えないくらい軽い。後輪のスタビリティは絶対的に信頼できる。エンジンはどの世代もレブリミットまでよどみなく回り、回し切る快感が味わえる。超高回転型でありながら低速トルクが細くないのは、VTEC機構のなせる技。
1997年 8月/デビュー 走りの楽しさ&運動性能を追求した3ドアFFスポーツ
ホンダ シビックタイプR フロントスタイル|人気中古車完全カタログ
前後アンダースポイラーとリアスポイラーを装備。7本スポークのアルミホイールは、専用色のチャンピオンシップホワイトとなる
6代目シビックのマイチェンに合わせ、タイプRが登場。剛性アップと軽量化を施した3ドアボディに、1.6L直4DOHCエンジンと5MTを搭載していた。ベースグレードのほか、エアコンなどを廃したレースベース車も用意。
1998年 9月/マイナーチェンジ デザイン変更と新ボディ色サンライトイエローの追加
ホンダ シビックタイプR インテリア|人気中古車完全カタログ
1999年12月には、電動格納式ドアミラーやキーレスエントリーシステムを装備し、快適性がアップしたXを追加。アルミパッドスポーツペダルや専用カーボン調センターパネルなども奢られた
前後アンダースポイラーやテールランプなどのデザインが変更。内装ではオーディオスペースを2DINとしたほか、エアコンがダイヤル式となっている。
2001年 12月/2代目デビュー 2代目モデルはイギリスで生産され、日本に輸入
ホンダ シビックタイプR フロントスタイル|人気中古車完全カタログ
外観は弾丸をイメージし、丸みを帯びたデザインとなった。パッケージングは3ドアハッチバック専用に開発。全長とホイールベースを先代より50㎜短縮させながらも、居住性は向上している
2代目は、2L直4DOHCエンジンとインパネ配置の6MTを搭載。ベースグレードと、オートエアコンなどをセットにしたCパッケージが用意された。
2004年 1月/マイナーチェンジ 内外装のデザイン変更と装備の追加を実施
ホンダ シビックタイプR フロントスタイル|人気中古車完全カタログ
フロントバンパーとリアコンビランプはデザインを変更。ヘッドランプはプロジェクタータイプの6灯式が採用された。写真はCパッケージのみに新設定となったサテンシルバーメタリックだ
イモビライザーを標準装備に変更。また、フロントのレカロシートがレッド×ブラックの2トーンとなり、よりスポーティな印象を醸し出している。
2007年 3月/3代目デビュー シャープなセダンボディのFFタイプR史上最速モデル
ホンダ シビックタイプR Lフロントスタイル|人気中古車完全カタログ
軽量化に加えてボディ剛性のアップも図られ、従来のインテグラタイプRより約50%向上している
力強さをアピールする、大型リアスポイラーなどのエアロパーツをまとって登場した3代目モデル。吸排気効率と圧縮比を向上させた2Lエンジンや、ギアレシオを最適化して高速走行性を向上させた6MTが搭載されている。
2008年 9月/一部改良 使い勝手を向上させる装備の追加など、細かな変更を実施
ホンダ シビックタイプR リアスタイル|人気中古車完全カタログ
写真のクリスタルブラックパールのほか、プレミアムディープバイオレットパールとプレミアムホワイトパールの3色を追加。これにより、ボディカラーは全5色から選べることとなった
電動格納式リモコンドアミラーを標準装備。また、リアコンビランプのデザインが変更されたほか、新たに3種類のボディカラーが追加となっている。

SPECIFICATIONS代表グレードスペック

  1997年8月
(初代デビュー時)
1999年12月
(グレード追加時)
2001年12月
(2代目デビュー時)
2007年3月
(3代目デビュー時)
グレード ベースグレード X ベースグレード ベースグレード
駆動方式 FF FF FF FF
トランスミッション 5MT 5MT 6MT 6MT
全長×全幅×全高(mm) 4180×1695×1360 4185×1695×1360 4135×1695×1430 4540×1770×1430
ホイールベース(mm) 2620 2620 2570 2700
車両重量(kg) 1070 1090 1190 1270
乗車定員(人) 4 4 4 4
エンジン種類 直4DOHC 直4DOHC 直4DOHC 直4DOHC
総排気量(cc) 1595 1595 1998 1998
最高出力[kW(ps)rpm] 136(185)/8200 136(185)/8200 158(215)/8000 165(225)/8000
最大トルク[N・m(kg-m)/rpm] 160(16.3)/7500 160(16.3)/7500 202(20.6)/7000 215(21.9)/6100
10・15モード燃費(km/L) 13.6 13.6 12.4 11.0
文:安藤 眞、ユニットクワトロ