マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、13回目となる『自動車保険』に関するインターネット調査を2014年8月1日~5日に実施し、10,224件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。
【調査結果】http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19311/

──<< TOPICS >>────────────────────────────────
■自動車保険の加入率は7割強。「東京海上日動火災保険」がトップ、「損保ジャパン」「SBI損保」「あいおいニッセイ同和損保」が続く。過去調査と比べ、「SBI損保」は増加、「三井ダイレクト損保」は減少傾向
■自動車保険加入時に参考にした情報源は「家族・親戚・友人・知人のクチコミ」が最多、過去調査より減少傾向。2位は「保険商品を扱ったホームページや保険商品の比較サイト」
───────────────────────────────────────────

◆自動車保険の加入状況、加入している保険会社

自動車保険(任意保険)の加入率は72.7%です。「自分の名前で加入している」は全体の46.7%で、男性40代以上では7割強を占めます。

加入している自動車保険会社は「東京海上日動火災保険」(16.9%)がトップで、以下「損保ジャパン」「SBI損保」「あいおいニッセイ同和損保」「三井住友海上火災保険」が続きます。過去調査と比べて、「SBI損保」は増加傾向、「三井ダイレクト損保」は減少傾向にあります。

自動車保険の加入状況


加入している保険会社


◆自動車保険の加入経路

自動車保険の加入経路は、「パソコンからインターネット経由で加入」(30.6%)が最も多く、「保険代理店経由で加入」「自動車を購入したディーラーで加入」「職場経由で加入」「友人・親族を通じて加入」が各1~2割で続きます。過去調査と比べて、「パソコンからインターネット経由で加入」は増加傾向です。主加入自動車保険会社別にみると、「パソコンからインターネット経由で加入」は、『SBI損保』『三井ダイレクト損保』『セゾン自動車火災保険』『イーデザイン損保』主加入者で90%台です。また、「保険代理店経由で加入」は、『日本興亜損保』『AIU保険』主加入者で高くなっています。

◆自動車保険加入時に参考にした情報源

自動車保険加入時に参考にした情報源は、「家族・親戚・友人・知人のクチコミ」(17.7%)が最も多くなっていますが、過去調査と比べて減少傾向にあります。続く「保険商品を扱ったホームページや保険商品の比較サイト」(15.4%)は、男性40代以上で1位です。『SBI損保』『三井ダイレクト損保』『セゾン自動車火災保険』『イーデザイン損保』主加入者では、「保険商品を扱ったホームページや保険商品の比較サイト」が5割を超えます。『ソニー損保』主加入者では、「テレビ番組・CM」が最も多くなっています。

自動車保険加入時に参考にした情報源

加入している自動車保険の契約先を見直したいかを聞いたところ、「見直したい」は7.3%、「予定はないが条件が良ければ見直したい」は32.4%と、見直し意向は39.7%となっています。『SBI損保』『セゾン自動車火災保険』主加入者では6割を超えます。

今後加入(更新)したい保険会社は、「東京海上日動火災保険」「ソニー損保」「SBI損保」「損保ジャパン」が上位となるも、「わからない」が6割強を占めます。主加入自動車保険の継続加入意向は、『全労済』『AIU保険』主加入者で各4~5割と他の層よりやや高くなっています。

──<< 回答者のコメント >>────────────────────────────
◆今後自動車保険に加入したい保険会社を選んだ理由 (全2,432件)

<東京海上日動火災保>安心できます。長期にわたって満足しています。(男性68歳)
<東京海上日動火災保>他社に比べて保険料は高いかもしれないが、それだけの対応は迅速だしちゃんとした対応をしてくれるので満足している。(女性39歳)
<ソニー損保>保険会社そのものが、しっかりしていそうだし、何かあった時の対応が良さそう。(女性59歳)
<ソニー損保>車以外の個人損害賠償保険があるため。他の保険会社にはあまりないので加入している。(男性65歳)
<SBI損保>SBIグループは銀行も含めて魅力的な商品プランがあるから。(男性52歳)
<SBI損保>ネットから加入でき、内容を細分化でき保険料を抑えられそうだから。(女性47歳)
<損保ジャパン>父の代から縁あっての付き合いこれまでによくしてくれたのでこれからも。(男性51歳)
<損保ジャパン>ネット保険は事故に合わないための保険で何かあった時は対応が確かなところがいいと勧められた。(女性53歳)