家族が増えたら車が必要。でも定番の軽ハイトワゴンって結構高い……そんなときはキューブキュービックがオススメ!
2018/05/06

なかなか値段の下がらない軽ハイトワゴン
都心に住んでいるから移動は公共交通機関で十分……。でも、いざ家族ができたりすると、車があった方が便利だなーと思うシチュエーションは多々出てくるものではないでしょうか?
子供を連れてのお出かけや日々の買い物など、ドアtoドアで移動できる車があるに越したことはありません。
そこで、ファミリー層に人気の軽ハイトワゴンを買おうと中古車相場を調べてみると、思いのほか高いことに驚きます。
例えば、先代のタントで、走行5万km以内の修復歴なし車という条件で検索してみると、最安値の個体でも総額50万円前後からといったところなのです。

そうなってくるとなかなか車の購入に踏み切れなくなってきてしまうのも致し方ないところ。確かに軽自動車の維持費の安さは魅力的ですが、購入価格が上がってしまうのでは元も子もありませんよね……。
しかし、諦めるのはまだ早い! あえて「軽自動車」という枠を超えてコンパクトカーまで視野を広げてみれば、もっとお手頃かつ使い勝手の良い個体を見つけることも不可能ではないのです。
当然、自動車税などの維持費はアップしてしまいますが、支払い総額の安さでカバーできてしまいます!
というわけで、今回、軽ハイトワゴンの代わりにオススメしたいコンパクトカーはこちらです!!
日産 キューブキュービック(初代)

そのオススメ車種というのが、2代目となる日産 キューブの派生車種であるキューブキュービック。コンパクトかつスクエアなスタイルはそのままにホイールベースを延長し、3列シートの7人乗りに仕立てたモデルです。
さすがに3列目はかなりミニマムで長時間の乗車は厳しいものがありますが、いざというときに2人乗れるというアドバンテージは軽自動車には絶対にない部分(そもそも軽自動車は最大4人乗りですし)。
普段は3列目を格納しておけば通常のキューブ同等のラゲージスペースもありますから、普段は5人乗りとして使うこともできてしまいます。

また、リアゲートが横開きになるため、狭いスペースでも開閉することが可能というのも便利なポイント。背の高い軽ハイトワゴンのハッチバックでは、ある程度車両の後ろにスペースがないと満足に開けることすらできませんから、ショッピングモールなどでの荷物の積み込みにも差が出るところです。
搭載されるエンジンは、キューブと同じ直列4気筒1.4Lエンジン。2005年のマイナーチェンジでは、当時のノートやティーダに搭載されていたものと同じ1.5Lエンジンも追加されています。
1.4Lは4速AT、1.5LはCVTとの組み合わせとなり、排気量が大きく燃費的にも優れている1.5LのCVTモデルを狙いたいところ。ですが、CVTのトラブルが発生するという声もあるようなので、あえて1.4Lの4ATを狙うのもひとつの手かもしれません。

そんなキューブキュービックは、前述のタントと同じく走行5万km以下、修復歴なしの条件で検索するとなんと総額20万円台から探すことができてしまいます。2007年1月に登場した後期型も総額50万円以下で見つけることもできてしまい、買い得感はハンパありません。
軽ハイトワゴンに比べて室内スペースも乗車人数も動力性能も余裕がある車両が、軽ハイトワゴン以下の価格で購入できるのであれば検討しないわけにはいきませんよね!
▼検索条件
日産 キューブキュービック(初代)×走行5万km以下×修復歴なし×支払総額ありこの記事で紹介している物件
あわせて読みたい
【日産 オッティの中古車を買うなら?】オススメの選び方や相場、グレードなどを徹底解説
3代目のホンダ シビックフェリオって、今改めて見てみると結構イケてません!?
今ならまだ間に合う! 手ごろな価格で狙えるFR&MTのトヨタ アルテッツァにも価格高騰の兆しが……気になったら早めの行動を!
エキゾチックな量産スポーツカーが疾走する、大人気のカテゴリー「GT3」とは?【EDGE MOTORSPORTS】
三菱 アイはMR+ターボエンジン搭載で、実は走りが楽しい軽自動車!
【ダイハツ テリオスキッドの中古車を買うなら?】オススメの選び方や相場、グレードなどを徹底解説
オープンと実用車のいいとこ取り! スズキ アルトラパンキャンバストップなら日常から非日常まで1台でカバーする
スポーティミニバンの”いかにも”な見た目はちょっと……と思っている人にオススメ! 実はスポーティな走りが可能な2代目日産 エルグランド
ボディタイプの覇権争いから後退気味のセダンは、さらなる高級化・高付加価値化へ向かう!?
コンパクトハイトワゴンが欲しいけど、手ごろで他人と被らないものをお探しのアナタ! シボレー MWがありますよ!