フィット


 

講師紹介

松本英雄

自動車テクノロジーライター

松本英雄

自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。車に乗り込むと即座に車両のすべてを察知。その鋭い視点から、試乗会ではメーカー陣に多く意見を求められている。数々のメディアに寄稿する他、工業高校の自動車科で教鞭を執る。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。

田代哲也

マンガ家

田代哲也

マンガ家・イラストレーター。1987年『週刊少年ジャンプ・サマースペシャル』(集英社)でデビュー。少年マンガ誌、青年マンガ誌、スポーツ雑誌などジャンルを問わず執筆。絵本『田んぼの昆虫たんけん隊』『水泳大好き!トラ』(星の環会)。2004年より東放学園高等専修学校、東放学園映画専門学校で講師を務める。スズキの車を4台乗り継ぎ、現在の愛車はスイフトスポーツ。

フィット (田代哲也)
フィット (田代哲也)
フィット (田代哲也)

重要ワード(マンガ内※)解説

※1 センタータンクレイアウト
燃料タンクは一般的に後席の後ろ側に設置されることが多いが、ホンダは前席下に薄型の燃料タンクを設置することで、後席を従来燃料タンクがあった場所まで下げ、床面を低くした。これにより小さな車でも室内を広く使うことができるように

フィット▲3代目フィットのセンタータンクレイアウト

※2 RS
歴代フィットに設定されたスポーティグレードがRS。初代フィットは2004年6月のマイナーチェンジで1.5Sを設定。2005年12月には1.3L車にもSを設定した。そして2007年10月に登場した2代目(写真上)からRSを設定していた

フィット▲RSはロードセイリングの略

※3 SUV
新型フィットは、シンプルな「ベーシック」、快適性重視の「ホーム」、アクティブな雰囲気の「ネス」、SUVテイストの「クロスター」、上質な雰囲気の「リュクス」という5つのグレードを設定

フィット▲外装・内装のテイストが少しずつ異なる

※4 ハイブリッドモデル
フィットのe:HEVは、発電用と走行用の2つのモーターと、エンジンにつながるクラッチを搭載。日産のe-POWERに代表される、エンジンで発電してモーターで走行するシリーズ式ハイブリッドをベースにEVモードやエンジンドライブなど、様々なモードを使い分ける

フィット▲EVドライブモード:バッテリーに蓄えられた電力のみで走行用モーターを駆動。電気自動車として走行
フィット▲ハイブリッドドライブモード:エンジンで発電用モーターを駆動し、その電力を走行用モーターへ供給
フィット▲エンジンドライブモード:エンジンを使った方が効率がいい場合に、一般的なガソリン車と同じように走行

※5 遮音材
ノイズ侵入を抑えるためにAピラーとBピラーに新しい遮音材を採用。ホイールハウスや前後ドアにも遮音材を使用。さらにダッシュボード付近の防音性を高めるとともに、ハイブリッドは樹脂製マウントでエンジン振動を低減。エンジン音が室内に入るのを抑えている

※6 質の向上
インパネやドアアームレストなど、乗員が触れる部分には高級車で使われるような柔らかな触感のソフトパッドを採用。フロントのLEDライトやテールライトには中が浮いているようなフローティングデザインを採用して奥行きのある立体感を演出している

※7 スプリングの構成
一般的なシートはフレームにワイヤー状のスプリングを通し、その上にクッションを敷いている。フィットでは座面下にインナーフレームを施しておしりを包み込むように保持。運転中のGに対しておしりのズレや姿勢変化が少なくなるようしっかりホールドする設計に

※8 このタイプのシート
ホームに設定されるシートは座面と背もたれに施されたスリットで走行中の体のズレを抑えてくれる効果が。リュクスの本革シートにも座面に縦スリットが施されている。ネスとクロスターのシート地は撥水仕様、ベーシックはシンプルなファブリックを採用

イラスト・マンガ/田代哲也、文/高橋満(BRIDGE MAN)、監修/松本英雄、写真/ホンダ
※この記事は情報誌カーセンサー2020年8月号掲載の記事をWeb用に再編成したものです

▼検索条件

ホンダ フィット (4代目・現行型)