トヨタ プレミオ/アリオン 【フルモデルチェンジ】
カテゴリー: トヨタの試乗レポート
2007/08/02
“チョイ硬め”の足回りとCVTでハンドリングは軽快

◆テスト車両:プレミオ1.5F“Lパッケージ”186万9000円
アリオンA18“Sパッケージ”213万1500円
■主要諸元:アリオンA18“Sパッケージ”
●駆動方式:FF
●トランスミッション:CVT
●全長4565×全幅1695×全高1475㎜
●ホイールベース:2700㎜
●車両重量:1220㎏
●乗車定員:5人
●エンジン種類:直4DOHC
●総排気量:1797㏄
●最高出力:100kW(136ps)/6000rpm
●最大トルク:175N・m(17.8kg-m)/4400rpm
●使用燃料:無鉛レギュラー
●燃料タンク容量:60L
●10・15モード燃費:17.0㎞/L
●タイヤサイズ:195/55R16
◆コンセプト
5ナンバーセダンの完成形を目指した国内専用モデル

5ナンバーセダンの完成形を目指して作られたのが2代目になったプレミオ/アリオン。小型セダンで5ナンバー枠を守るかどうかは現在の自動車メーカーにとって悩ましいテーマだが、車種ラインナップも豊富なトヨタでは、国内市場向けの専用モデルとして割り切った車作りをしてきた。プレミオとアリオンでそれぞれ月間3000台程度の販売が見込めるトヨタならではの設定といえる。
基本プラットフォームは従来のモデルからキャリーオーバーされたものだが、搭載エンジンは1.8Lが新世代エンジンに変わり、組み合わされるミッションもスーパーCVT-iとなった。外観デザインはこれまで以上にプレミオとアリオンの違いが強調され、それぞれの個性を際立たせる形になった。
◆室内&荷室空間
外形寸法は変わらないのに室内空間は大きく拡大した

5ナンバーセダンの枠内で作られたモデルだけに、外形寸法は基本的に変わらない。にもかかわらず、室内長が+80mm、室内幅が+ 55mmと大きく拡大している。これにはカタログデータのマジックもあるのだが、パッケージング技術の進化が大きな室内空間を作ることにつながっている。
後席に座ると頭上にも足元にも十分な余裕があり、しかも背もたれが左右分割でリクライニングするので、ゆったりした姿勢でドライブを楽しむことができる。トランクルームの容量もFF車らしい大きなスペースとなっている。
HDDナビはオプションだが、快適装備の充実度は高い。安全装備はSRSサイド&カーテンエアバッグがオプションだが、VSCはなぜかまるで設定すらないのは疑問。
◆ドライブフィール
1.5L車でも十分な動力性能。足回りは硬めで安定感十分

1.5Lと1.8LエンジンにスーパーCVT-iを組み合わせる設定は昨年発売されたカローラと同じ。年内にはバルブマチック機構を採用した2Lエンジンも追加されるとのことだ。でも1.5L車に試乗するとこれで十分という印象。このクラスでは比較的軽めに作られたボディ(1.2t強)ということもあって、アクセルワークに素直に反応する軽快な走り、2Lエンジンまで積む必要があるのかというくらいの印象だ。1.8L車になると動力性能にはさらに余裕があり、力強い走りが得られる。CVTの変速フィールにも不満はない。
足回りはこれまでのモデルに比べると相当に硬めになった。路面の荒れたところではゴツゴツ感を感じるが、コーナーでの安定した走りは好感のもてるものだ。
◆こんな人にオススメ
比較的年齢の高い人を中心に適度なサイズでオーソドックスなセダンが欲しいというユーザーは確実に存在する。立体駐車場にも入れやすいサイズや独立したトランクのもつ使い勝手は小型セダンならではの特徴だ。安全装備のVSCがオプション設定さえされていないのは納得しがたいが、よくまとまった車であるのは確かだ。
(Tester/松下宏 Photo/尾形和美)



◆テスト車両:プレミオ1.5F“Lパッケージ”186万9000円
アリオンA18“Sパッケージ”213万1500円
■主要諸元:アリオンA18“Sパッケージ”
●駆動方式:FF
●トランスミッション:CVT
●全長4565×全幅1695×全高1475㎜
●ホイールベース:2700㎜
●車両重量:1220㎏
●乗車定員:5人
●エンジン種類:直4DOHC
●総排気量:1797㏄
●最高出力:100kW(136ps)/6000rpm
●最大トルク:175N・m(17.8kg-m)/4400rpm
●使用燃料:無鉛レギュラー
●燃料タンク容量:60L
●10・15モード燃費:17.0㎞/L
●タイヤサイズ:195/55R16
◆コンセプト
5ナンバーセダンの完成形を目指した国内専用モデル



5ナンバーセダンの完成形を目指して作られたのが2代目になったプレミオ/アリオン。小型セダンで5ナンバー枠を守るかどうかは現在の自動車メーカーにとって悩ましいテーマだが、車種ラインナップも豊富なトヨタでは、国内市場向けの専用モデルとして割り切った車作りをしてきた。プレミオとアリオンでそれぞれ月間3000台程度の販売が見込めるトヨタならではの設定といえる。
基本プラットフォームは従来のモデルからキャリーオーバーされたものだが、搭載エンジンは1.8Lが新世代エンジンに変わり、組み合わされるミッションもスーパーCVT-iとなった。外観デザインはこれまで以上にプレミオとアリオンの違いが強調され、それぞれの個性を際立たせる形になった。
◆室内&荷室空間
外形寸法は変わらないのに室内空間は大きく拡大した



5ナンバーセダンの枠内で作られたモデルだけに、外形寸法は基本的に変わらない。にもかかわらず、室内長が+80mm、室内幅が+ 55mmと大きく拡大している。これにはカタログデータのマジックもあるのだが、パッケージング技術の進化が大きな室内空間を作ることにつながっている。
後席に座ると頭上にも足元にも十分な余裕があり、しかも背もたれが左右分割でリクライニングするので、ゆったりした姿勢でドライブを楽しむことができる。トランクルームの容量もFF車らしい大きなスペースとなっている。
HDDナビはオプションだが、快適装備の充実度は高い。安全装備はSRSサイド&カーテンエアバッグがオプションだが、VSCはなぜかまるで設定すらないのは疑問。
◆ドライブフィール
1.5L車でも十分な動力性能。足回りは硬めで安定感十分



1.5Lと1.8LエンジンにスーパーCVT-iを組み合わせる設定は昨年発売されたカローラと同じ。年内にはバルブマチック機構を採用した2Lエンジンも追加されるとのことだ。でも1.5L車に試乗するとこれで十分という印象。このクラスでは比較的軽めに作られたボディ(1.2t強)ということもあって、アクセルワークに素直に反応する軽快な走り、2Lエンジンまで積む必要があるのかというくらいの印象だ。1.8L車になると動力性能にはさらに余裕があり、力強い走りが得られる。CVTの変速フィールにも不満はない。
足回りはこれまでのモデルに比べると相当に硬めになった。路面の荒れたところではゴツゴツ感を感じるが、コーナーでの安定した走りは好感のもてるものだ。
◆こんな人にオススメ
比較的年齢の高い人を中心に適度なサイズでオーソドックスなセダンが欲しいというユーザーは確実に存在する。立体駐車場にも入れやすいサイズや独立したトランクのもつ使い勝手は小型セダンならではの特徴だ。安全装備のVSCがオプション設定さえされていないのは納得しがたいが、よくまとまった車であるのは確かだ。
トヨタ プレミオ/アリオン 【フルモデルチェンジ】/試乗レポート
あわせて読みたい
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 BYD シーライオン7|BEVの特性を生かした足回りでワインディングも器用に走る上級クロスオーバーSUV!
【名車試乗】トヨタ アルテッツァ(初代)|メカチューンの真髄を知らしめる、超高回転2Lモデル
【試乗】新型 アウディ S5アバント|エンジンフィールが気持ちいい! マイルドハイブリッドを備えた新ネーミングの基幹モデル
【名車試乗】トヨタ チェイサー ツアラーV(JZX100)|1JZのフィーリングは今も最高! 「いい時代」を思い出させてくれた
R34スカイラインGT-Rの中古車価格2500万円に絶望した人に贈る「1/3以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】アルピナ B4グランクーペ(初代)|職人の魂が込められた本物のグランクーペ
【試乗】トヨタ クラウンクロスオーバー RS ランドスケープ|ラリーレイド風の特別モデル。後々必ず語られる1台だろう
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ GTI|速い! そして洗練度を増した走り! これはまさに“大人”のホットハッチ!
’91 BMW 735i|ドライバーズカーの実力とラグジュアリーなスタイルを兼ね備えたフラッグシップ!【名車への道】