日産 スカイラインGT-R【モデル変遷編】
2007/10/26
R伝説第2期を作り上げた
究極のモンスターマシン、GT-R

●1989年(H1年)8月:GT-R R32デビュー
走りへのこだわりが随所にあふれた高性能スポーツ
R32スカイラインの3カ月後に登場したGT-Rは、高性能スポーツクーペとして走行性能を究極まで追求したモデルだ。エンジンは最高出力280ps、最大トルク36.0kg-mを発生する新開発の2.6L直6ツインターボを採用。トランスミッションは5MT、駆動方式は4WDのみだった。内装もスポーティで、ホールド性の高いモノフォルムバケットシートなどが採用されている。
<img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_06.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-R R32インパネ|人気車購入ガイド" /> | <img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_07.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-R 4輪アルミキャリパー対向ピストンブレーキ|人気車購入ガイド" /> |
↑本革巻きステアリング&シフトノブを採用。ブースト計と電圧計、油温計の3連サブメーターは専用装備となる | ↑280psのハイパワーを持て余さぬよう、制動力の高い4輪アルミキャリパー対向ピストンブレーキを採用している |
●1991年(H3年)8月:マイナーチェンジ
装備を充実させて安全性の向上を図る
運転席にSRSエアバッグをオプションで設定。また、ドア内部に補強メンバーを組み込んだことで、側面からの衝撃に対する強度と剛性の確保を図っている。さらに、インテリアに難燃化材料を使用したほか、衝撃吸収ステアリングパッドやシートベルト警報を採用するなど、安全性が大幅に向上。なお、これらの変更に伴って、車両重量は50kgほど増加している。
<img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_08.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-R R32エアバッグ|人気車購入ガイド" /> | <img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_09.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-R センターコンソール|人気車購入ガイド" /> |
↑オプションのエアバッグを選択すると、ステアリングは4本スポークとなるほか、テレスコピック機能も省略 | ↑センターコンソールにシボ模様を採用。インパネとの一体感と質感が向上した |
●1993年(H5年)2月:一部改良&グレード追加
ブレンボ製ブレーキを搭載した高性能モデル
クラッチペダルの操作性向上を図り、クラッチ構造を変更。同時に、より走行性能を向上したVスペックが新設定となった。
<img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_10.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-R R32 Vスペック|人気車購入ガイド" /> | ←BBS製アルミホイールなど装備したV スペック。17インチタイヤに合わせ、4WDシステムも最適化された |
●1995年(H7年)1月:GT-R R33デビュー
大型ボディと類い希な運動性能を与えられた一台
R33型GT-Rの登場は、ベース車から1年4カ月遅れとなった。ターボチャージャーの最大過給圧を向上させたほか、インタークーラーに改良を施すなどにより、最大トルクは1.5kg-mアップ。コンピュータ制御の見直しと相まって、中速でのピックアップが向上している。グレードはベースグレードとVスペックに加え、装備を省略して軽量化を施したN1レース用のベースモデルの3種類を用意。
<img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_11.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-R R33 インパネ|人気車購入ガイド" /> | <img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_12.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-R ブレンボ製ブレーキ|人気車購入ガイド" /> | <img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_13.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-R R33|人気車購入ガイド" /> |
↑ステアリングは4本スポーク。センターコンソールの3連メーターが、R32型を彷彿とさせる | ↑フロント4ピストン、リア2ピストンのブレンボ製ブレーキを標準装備とし、制動力が向上 | ↑大型ロアグリル付きのフロントバンパーやブリスターフェンダーなどで、ワイド感と力強さが際立つ外観となった |
●1997年(H9年)2月:マイナーチェンジ
ライトの変更や追加で安全性がさらに向上
多光量で視認性の高いキセノンヘッドランプを採用。また、リアフォグランプやフロント撥水ガラスなども新搭載となった。
<img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_14.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-R R33|人気車購入ガイド" /> | ←フロントスポイラー下端を20mm延長。バンパーにはエアインテークを追加するなど、より力強い印象になった |
●1998年(H10年)1月:特別仕様車
発売40周年を記念した4ドアモデルが登場
オーテックのチューニングが施された、GT-Rオーテックバージョン40thアニバーサリーが登場。400台限定で販売された。
<img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_15.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-Rオーテックバージョン 40thアニバーサリー|人気車購入ガイド" /> | ←リアブリスターフェンダーやリアドアなどを新設計。エンジンや足回りは2ドアGT-Rの高い性能を引き継ぐ |
●1999年(H11年)1月:GT-R R34デビュー
改良を重ねたエンジンと新開発の6MTを搭載
ベース車から8カ月遅れで登場したR34型GT-R。前モデルより全長を75mm、ホイールベースを55mm短縮したほか、重量配分の見直しなども行われた。エンジンは燃費とアクセルレスポンスが向上。トランスミッションは6MTに進化し、走行性能のさらなる強化が図られている。グレードはベースグレードとVスペック、競技用N1の3種類。
<img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_16.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-R R34 インパネ|人気車購入ガイド" /> | <img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_17.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-R R34 外装|人気車購入ガイド" /> |
↑センターコンソール上段には、水温やスロットル開度などを表示するマルチファンクションディスプレイを搭載 | ↑滑らかな起伏をもつデザイン。ボリュームあるエンジンフードやバンパーの大きな開口部が、精悍さを強調する |
●2000年(H12年)10月:マイナーチェンジ
内外装の小変更に加えて走行性能の向上も図る
Vスペックが廃止となり、新たにVスペックⅡが登場。当時の量産車としては初めてとなる、カーボン製エンジンフードが採用された。また従来はN1のみの設定だった大径リアブレーキは全車に採用。外装ではターンシグナルランプのホワイト化に加え、ボディカラーのレッドとイエローを廃止して、ホワイトパールなど新色を追加するなどの変更も行われている。内装では、シルバー調のセンターコンソールの採用などを実施。
<img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_18.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-R R34 シート|人気車購入ガイド" /> | <img src="//d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/buyersguide/thum-21_19.jpg" width="119" height="90" border="0" alt="日産 スカイラインGT-R R34 リアディスクローター|人気車購入ガイド" /> |
↑シートカラーはグレーからブラックに変更。アルミスポーツペダルなども採用され、よりスポーティになった | ↑N1仕様のφ322大径リアディスクローターを採用。より高度で、バランスの取れた制動性能を実現している |
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
テスラ車の価格・値段は? 今、中古で買える4モデルを一挙紹介!
ディーゼル車とは? メリット・デメリット、人気車種ランキングTOP10を紹介!
新型クラウン登場の裏で17クラウンアスリートの中古車価格が高騰中! 1年で40万円アップしたトヨタの高級セダン
地味とセクシーさが同居するマセラティ クワトロポルテに魅せられたファッショニスタ
【憧れの高級車20選】宝くじで7億円当たったら何買う? 輸入中古車評論家が大妄想!
世界限定250台! アルピナ史上最もパワフルなエンジンを搭載するB5 GTが登場!
日産 スカイラインハイブリッドが生産終了したこと、知ってた? 買い逃した人、中古でならまだ手に入るぞ!
セドグロが絶滅寸前! Y34型 日産 セドリック/グロリアの中古車流通量が60台に
BMW Mを狙うなら知っておきたい「現在のM3中古車事情」
【試乗】新型キャデラック CT5|上質さも追い求められたスポーツセダン