“ワル”でもない“ポップ”でもない四角い車「トヨタ カローラルミオン」が、今さら良い!
2016/02/23

ひと味違った「カクカク車」
「自分用に買うなら四角いスタイルの車が良い……」そんなぼんやりした理想を描いている方、いらっしゃいませんか?
四角い車といえば、若者向けの「ワル」っぽさを主張した『トヨタ bB(初代)』や、絶大な人気を誇る軽SUV『スズキ ハスラー(現行型)』、女性に人気の『日産 キューブ(現行型)』などが代表的ですよね。四角いデザインに魅力を感じることはもちろん、とにかく広くてスペースの隅々まで活用できるというユーティリティ面のメリットに引かれる方もいらっしゃるでしょう。しかし、先に挙げた候補だと「ワル」すぎるか「ポップ」すぎてしまう……かといって、ミニバンや本格SUVは大きすぎる……。もし、そんなお悩みをお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひ『トヨタ カローラルミオン』をオススメさせてください。この車、まさに“ちょうどいい”カクカク車なんです。
カローラルミオンとは?
カローラルミオンの登場は2007年10月。見てのとおり、四角い箱型のスタイルをアピールポイントとして注目を集めた1台です。では、この車のどういったところが「ちょうどいい」のでしょうか?
例えば、初代bBなど多くのカクカク車にある箱が2段重なったようなフロントフェイス。カローラルミオンの場合、角が取れたようなちょっとだけ丸みを帯びた形状になっています。フロントライトも、ハスラーのような丸いポップな形状ではなく、ゆるやかな台形のような、でもちょっとつり目のようなデザイン。そして、ボディカラーは、ハスラーほどポップでもなく、キューブほどゆるふわでもなく、bBほどワルでもない、ちょっとシックでダークな色がラインナップ。さらには、初代bBなどにも装備されている天井のイルミネーションランプが、カローラルミオンだと少し大人な雰囲気になっているんです。もちろん、これらは個人に寄った主観になりますが、「ちょうどいい」ラインをついていると思うんです。伝わりますでしょうか?

「今さら」かもしれませんが……
さて、このカローラルミオンですが、知っている方からすると「今さら!?」というモデルかもしれません。しかし、昨年末に新車販売も終了し相場が落ちた「今さら」、このモデルが買いなんです。
ちなみに、エンジンのラインナップは、直4の1.5Lと1.8Lの2種類。流通しているモデルの約6割強が1.5Lですが、3ナンバーサイズの割に車両重量は1300kg前後と軽めなので、1.5Lを選んでもさほど不便を感じることはないはず。MT感覚の操作が楽しめる7速シーケンシャルやパドルシフトが採用されているグレードもあります。編集部のオススメチョイスは、ちょっとだけ“ワル”寄りのエアロツアラー系。排気量に関わらず、総額100万円以下でゲットできれば、お得度&満足度ともに高いと言えるでしょう。
もし、「ちょうどいい」四角い車をお探しでしたら、ぜひチェックしてみてください!

【関連リンク】
あわせて読みたい
徳大寺さんから受け継いだバトン、『間違いだらけのクルマ選び』著者の島下さんが感化された車以外を勉強する意味!
現行型と先代、中古車として買うなら「どっちのゴルフ」がおトクなのか、よ~く考えてみよう
2022年版『間違いだらけのクルマ選び』著者の島下さんに “読みどころ” を聞いてきた!
車好きの夫婦が熱望したウッディなガレージ【EDGE HOUSE】
【名車への道】’91 フォルクスワーゲン ゴルフGTI
ダイハツ キャストの中古車平均価格が順調に下落中。アクティバ・スポーツ・スタイルの3種類から今選ぶなら?
新車時400万円以上だったトヨタ SAIが、総額100万円台で狙える!コスパ高い選び方って?
新車の納車遅れをきっかけに中古車アレルギーへの抗体保持者が増加する!?
新型メルセデス・ベンツ Cクラスはもちろん素敵だけど、総額100万円台から探せる「先代」も、実はかなりイケてるのではないか?という説
それでも最新型がいい? フォルクスワーゲン ティグアンを買うなら「見た目はほぼ一緒・基本性能が充実・お手頃価格」の前期型がオススメ!