【どんなクルマと、どんな時間を。】日産 ラシーン(初代)× 真面目な見習い醸造家
2017/10/11
車は単なる移動の道具ではなく、大切な人たちとの時間や自分の可能性を広げ、人生をより豊かにしてくれるもの。車の数だけ、車を囲むオーナーのドラマも存在する。この連載では、そんなオーナーたちが過ごす愛車との時間をご紹介。あなたは『どんなクルマと、どんな時間を。』?

ヘタりを含めて「キャラクター」
青い空に向かって切り立つ緑の山肌。一面を覆うのは、収穫を待つブドウの木々だ。その間を縫うように、水色の車が1台、駆けていく。この地で働く川野寛さんの愛車 ラシーンだ。
ここは、栃木県足利市にある「ココ・ファーム・ワイナリー」。指定障害者支援施設「こころみ学園」の園生とともに100%日本のブドウから自家製ワインを醸造し、販売している。
川野さんが醸造家を志しここへきたのは、ほんの1年前のことだ。それまでは編集業をしていた。しかし昨年、「自分が本当にやりたいことは何か」をじっくり考え直し、出た答えが「ワイン造り」だった。今はここで、ブドウ栽培とワインの醸造を学んでいる。

愛車のラシーンは、人から譲り受けたものだ。ボディはところどころへこんだり錆びたりしているし、最近のSUVに比べれば、安全装備やら走破性能は劣っているし、正直「快適」とは言い難い。でも、そんなところも含めて「キャラクター」のように思え、年々愛着が増しているのだという。
劣っているところも憎めない。自分も同じペースで寄り添いたくなる。そんな気持ちは、一緒に乗る奥様も同じだそうで、ヘタったシートを撫でながら「動かなくなるまで、大事に乗ろうね」と話したそうだ。
今はこの地で、一人前の醸造家を目指し日々汗を流す川野さん。いつか、自分のブドウ畑とワイン蔵を持てるようになるその日まで、ラシーンもがんばってほしい。

~どんなクルマと?~
■日産 ラシーン(初代)
ユニークな見た目とは裏腹に、全モデル4WDで走破性も高く、また荷物を積んでも大人5人がしっかり乗れるなど、実用性は高い。1993年の東京モータショーに参考出品されたものが大変好評だったために、市販化されたという経緯がある。

~どんな時間を?~
■「行き先のことを考える時間」

【取材協力】
- ココ・ファーム・ワイナリー
- 栃木県足利市田島町611 Tel:0284-42-1194
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ R|走行性能アップでクルージングからサーキットまでこなす“真のオールラウンダー”へ!
現行型レンジローバーが中古車なら1500万円台で狙えるが買いなのか!? ランドローバー最高級SUVの中古車状況、オススメの選び方を解説
【試乗】新型 ベントレー コンチネンタルGTC スピード|俊敏なハンドリング? 安定クルージング? 二重車格をもつモデル!
のんちゃんRのR35 GT-Rは「私にいろんな縁を運んで来てくれる」ちょっと派手な最高の相棒
【試乗】新型 メルセデス・ベンツ GLC 220 d 4マチック コア|見た目も乗り味もエントリーグレードにあらず! “これが良い”と思わせてくれるベストモデルだ!
【試乗】新型 テスラ モデルY|もはや走りにも文句はなくなり全方位進化でBEV最強の1台へ!
【試乗】新型 アウディ A5|堂々たるサイズの新ネーミング基幹車種、ベーシックモデルも必要十分に実用的!
コスモオーナーが掲げる自動車関白宣言。「俺より先に逝くのは許さない!」
三菱 デリカD:5の新車価格がアップ……。だったら中古車も見てみませんか? 価格や流通台数、オススメを解説
【試乗】新型 BMWアルピナ B4 GT|Dセグメントセダン最上! 良質なライドフィールを濃密に楽しめる“実用スーパーカー”