ホンダ FC-X コンセプト【東京モーターショー2007】
2007/10/31

100年先を見据えたホンダの施策
資料には「車の次の100年に向けて加速する」という文句がうたわれている。10年や20年でなく、100年である。要は自分がこの地球からいなくなった後の、次の世代を見据えているということだ。そのためにホンダは、燃料電池自動車という提案をしてきた。それがFCXコンセプトだ。ホンダのブランドCMに登場することから、知っている人も多いと思われるこのFCXコンセプト。燃料電池とは、水素と酸素の化学反応を利用して自ら電気を作る装置のことだ。このコンセプトモデルは小型軽量で高出力なV Flow燃料電池スタックを採用している。これによって動力を得れば、地球にとって有害な副産物を生み出さず、水だけを排出する。また、エンジンを持たずモーターで走行するため、振動や騒音も極めて少ない。しかも100年といわず、まもなく市販化がアナウンスされる日も近いようだ。

↑フロントにエンジンを積まなくていいので(モーターなので)、ショートノーズにするなどデザインの幅が広がる

↑室内のセンタートンネル内に燃料電池を配置。開発によりシステムの小型化が進めば、さらに広い室内が実現できるだろう

↑燃料電池スタックは、最大出力を14kW向上させながらも、大幅な軽量コンパクト・高出力化を達成している
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
ホンダ FC-X コンセプト【東京モーターショー2007】/旬ネタ
あわせて読みたい
【2022年7月】カーセンサーnetでよくチェックされた中古車トップ10はコレだ!
現行JL型ジープ ラングラーの中古車価格が爆上がり中! それでも欲しいというあなたと、オススメの狙い方を考えてみたい
現行型トヨタ RAV4の中古車流通量が爆増中。登場から3年、初めての車検タイミングを見逃すな!
予算250万円から狙える先代ゴルフの「R」。現行型では未設定のスポーツグレードは“買い”か?
現行型ホンダ フリードが欲しいなら、予算150万円で低走行車が狙える【前期型】を要チェック!
メルセデス・ベンツ GLCが欲しいなら、新車時より300万円以上安い前期型を要チェック!
ジープ レネゲードの中古車台数が激増中! 「お値ごろ物件」も増えているけど、どれを選んだらいいの?
【試乗】新型ホンダ ステップワゴン|原点を見つめなおし時代に即した進化を遂げた令和的ミニバン
【試乗】トヨタ コペン GR SPORT|ライトウェイトオープンカーの真髄を教えてくれるモデル
マツダ CX-5検討者必見! 総額100万円台後半で買えるようになった「前期型」は買いなのか?