ホンダ フィット VS トヨタ ヴィッツ PART6:ママならではの使い勝手に優れるのは?
2008/03/04
PART6 ママならではの使い勝手に優れるのは?
ホンダ フィット
トヨタ ヴィッツ
ママも大喜びの工夫が盛りだくさんのフィット
若者のデートカー、ヤングファミリィの買い物カー、そして熟年ファミリィのプライベートカー・・・。様々な使い方が想定されるコンパクトカーだが、その中でも独特の使い方をするのは新生児から保育園に入る前までの子供がいるファミリィではないだろうか。車を動かすときはパパ、ママ、子供がたいてい一緒に行動する。小さな子供とはいえチャイルドシートを使えばかなりのスペースが犠牲になる。もし子供が2人いる場合はもう大人のフル乗車と変わらない状態だ。しかも小さな子供と出かけるときは荷物が多くなるもの。ベビーカーはかさばるし、オヤツや飲み物にオムツや着替えもかなりの量に。1泊旅行となれば子供の荷物だけでボストンバッグが埋まってしまうことだってあるほどだ・・・。
そこで今回はそんなヤングファミリィ、特にママの視点から車を見たときの便利度を探ってみた。
昨年デビューしたばかりのフィットには、大型ミニバンなどと比べて決してスペース的に有利ではない室内をとことん便利に使うアイデアが盛りだくさん。特にママが使ったときの便利さには目を見張るものがあった。
まずは荷室。PART3の積載性テストでも触れたULTRラゲッジはすごい!通常の荷室の下にさらに深いくぼみがあるのだが、そこを仕切るフレキシブルラゲッジボードは写真のように上部で固定することが可能。これにより荷室を2段ベッドのようにすることができ、ベビーカーや汚れた洋服などは下に、汚したくないものは上に・・・と分けて積むことができる。
もちろん荷室の形を変える作業は片手でOK。くぼみはかなり深いので大きな荷物も十分入る。
居住スペースで注目したいのはドリンクホルダーの数。なんと10カ所もあるのだ。「えっ、最大でも5人乗りなのに10個もいらないじゃん・・・」と思う人もいるだろう。しかし小さな子供はミルクにお茶にジュースにと、ちょっと車で移動する間に何種類かの飲み物を与えることも多い。そんなとき、ぱっと手を伸ばしたところにドリンクホルダーがあるのはとても便利だ。もちろん飲み物を置かないときは小物入れとしても使える。
ヴィッツも負けず劣らずの使い勝手と装備内容
フィットと比べてしまうと至って普通に見えてしまうが、ヴィッツもコンパクトカーとしては大健闘。荷室にベビーカーを積んでも余裕があって広さは確保されているし、室内にだってちょっとしたオモチャやタオルを置いておける収納類は豊富にある。特にATシフト前方にあるトレイはサイズも大きいので便利。しかもヴィッツはUとI’llだとスマートエントリーシステムが標準装備になるのが嬉しい。車に乗り込むとき、ママは子供を抱っこしながら大きなバッグを持って・・・キーを探すのもひと苦労なことが多いもの。そんなとき、このシステムがあればそのままの状態でも解錠することができるのだ。また豊富なエアバッグが全グレードで標準装備というのも万が一の際に家族の無事を願う身としては嬉しいところ。
チャイルドシートはどちらも取り付けるのは至って楽。フィットはリアのヘッドレストがかなり上まで上がるので、テストしたモデルではヘッドレストを外さなくても取り付けられた。もし台座の大きなモデルを使う場合は事前に外したい。ヴィッツはこのモデルでもヘッドレストを外す必要があったが、リアシートのスライドを一番後ろまで下げた状態だと天井に当たってしまうので外せない。少し前にスライドさせてから作業をしよう。
今回のまとめ
どちらも家族で使うのに便利な機能が備わっているが、あえて優劣をつけるならフィットの勝ち。ULTRラゲッジは本当に便利だ。後から発売された分、新しいアイデアが投入されているのが印象的だった。2台の物件・相場・カタログ情報
【ホンダ フィットを探す】【ホンダ フィットの相場情報を見る】
【ホンダ フィットのカタログを見る】
【トヨタ ヴィッツを探す】
【トヨタ ヴィッツの相場情報を見る】
【トヨタ ヴィッツのカタログを見る】
次回予告
人気コンパクトのフィットとヴィッツ、どちらを選べばいいか指南するぞ!
人気コンパクトのフィットとヴィッツ、どちらを選べばいいか指南するぞ!
今回のテスト車両



■ホンダ フィット
- ・テスト車両
- 1.3L(2WD)
134.4万円 - ・駆動方式
- 2WD(FF)
- ・トランスミッション
- CVT
- ・全長×全幅×全高
(mm) - 3900×1695×1525
- ・ホイールベース(mm)
- 2500
- ・車両重量(kg)
- 1030
- ・最小回転半径(m)
- 4.7
- ・乗車定員(人)
- 5
- ・エンジン種類
- 直4DOHC
- ・総排気量(cc)
- 1339
- ・最高出力
[kW(ps)rpm] - 73(100)/6000
- ・最大トルク
[N・m(kg-m)/rpm] - 127(13.0)/4000
- ・使用燃料
- 無鉛レギュラー
- ・燃料タンク容量
- 42L
- ・10・15モード燃費
(km/L) - 21.5
- ・タイヤサイズ
- 175/65R14



■トヨタ ヴィッツ
- ・テスト車両
- 1.3U(2WD)
140.7万円 - ・駆動方式
- 2WD(FF)
- ・トランスミッション
- CVT
- ・全長×全幅×全高
(mm) - 3785×1695×1520
- ・ホイールベース(mm)
- 2460
- ・車両重量(kg)
- 1030
- ・最小回転半径(m)
- 4.7
- ・乗車定員(人)
- 5
- ・エンジン種類
- 直4DOHC
- ・総排気量(cc)
- 1296
- ・最高出力
[kW(ps)rpm] - 64(87)/5500
- ・最大トルク
[N・m(kg-m)/rpm] - 116(11.8)/4500
- ・使用燃料
- 無鉛レギュラー
- ・燃料タンク容量
- 42L
- ・10・15モード燃費
(km/L) - 19.6
- ・タイヤサイズ
- 185/60R15
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
ホンダ フィット VS トヨタ ヴィッツ PART6:ママならではの使い勝手に優れるのは?/旬ネタ
あわせて読みたい
【2023年】安い車オススメ17選|専門家セレクト! 80万円で買える中古の国産普通車から軽、かっこいい輸入車も
新型登場の裏でルノー カングー(2代目)の中古車価格が下落中。狙い時の今、オススメの選び方は?
釣りざんまいのアングラーが選んだ、どんなフィールドにもたどり着くタフな三菱 パジェロ
スバル レヴォーグの旧型中古車価格が半年ほどで約25万円ダウン! 人気ステーションワゴン、今オススメの選び方は?
栃木県 那須・塩原・大田原エリアのオススメドライブコースを紹介!【カーセンサー×じゃらん】
「スバル WRX S4を買って後悔」は本当か? 現役スバル車オーナーの専門家がお答えします!
フランス車の代表的なメーカー一覧|人気の理由や特徴、モデルを輸入中古車評論家が解説!
見たことないワンボックスカーがたくさん! そしてついに購入を決意!?【BBQ芸人・たけだバーベキューのナイスなバーべカーを探せ!】第11話
車の種類一覧まとめ|ボディタイプ・形状や特徴など、自動車の「わからない」を解決!
【試乗】新型トヨタ プリウス|公道試乗で感じた「PHEVモデル」の進化と技術力