スバル インプレッサ VS 日産 ティーダ PART2:取り回し性能対決
2007/10/18
PART2 取り回し性能対決
スバル インプレッサ
日産 ティーダ
インプレッサは扱いにくそうで実は取り回しやすかった
この2台は形は似ているが、運転席からの視界がまったく違う。前提条件としてドラポジについていえば、ティーダは好条件が揃っているはずだ。シート高は20ノッチを超える調整幅だし、それに対応させてルームミラーのステーも“2軸式”で上下の可動幅が大きい。三角窓は視界の確保に有効で、サイドウインドも着座位置が高めのために相対的にベルトラインが低く、肩はそのかなり上にくる。
外観からは斜め後方の視界はどうか?と思うが実際には悪くなく、バックドアガラスも天地に視界が広く、内側のトリム形状がスッキリしているため、視界への邪魔モノもない。
一方でインプレッサは、ティーダとはすべてが対照的。ドラポジ自体、高く座るティーダとは違い、ベルトラインが肩を隠すほど低い。
理由は“すべてが旧来からのセダン的に自然”だから。
運転席から見たときのAピラーの高さや位置関係、フードがしっかり視界の中に見えること(写真上段右)、ベルトラインが水平なことなどすべてが、あるべきようになっている。なのでそれらを手がかりに扱おうとしたときに車両感覚が掴みやすい。リヤクォーターウインド越しの視界も、しっかりと情報として使えるほどだ。
……と、ここまでの文面を読んでいただいたら「ははん、ティーダのほうが取り回し性に優れるのね」と思うだろう。が、実際には必ずしもそうではなかった。総じてインプレッサのほうが扱いやすいのだ。
扱いやすそうなのにどこか違和感が残ったティーダ
他方でティーダは、デザインの斬新さ、センスの良さは日本車でもトップクラスだと思うが、そのデザインが機能まで完璧にフォロー出来ていないのが惜しい。感じ方に個人差があろうから、気にならない人は大丈夫だろうが、せっかく5ナンバーに収めることに注力したボディなのに、Aピラーの位置やインパネの高さ、ドラポジなど、どうもしっくりと来ない。せっかくの視界の広さを違和感が相殺してしまう感じがある。
サイドミラーももっと天地方向の視界が広くてもいい。さらにステアリングフィールも手応え感に乏しく、駐車スピードで“ヒュー”といったまるで電気自動車のようなメカ音が耳につき、それらも人工的なムードを助長する。
繰り返すが、せっかくデザインはセンスが良いのに、やや冷たく車との一体感を阻害する印象があるのは最近の日産の特徴でもあるのだが……。ただしバックビューモニター(写真下段右)は、色つきのガイドラインが表示され実用的ではある。
今回のまとめ
大きなガラスや着座位置の良さなどで、取り回し性能はティーダが抜群にいい……テスト前はそのような結果を予想したが、実際はあらゆる場面でインプレッサのほうがティーダを上回っていた。やっぱり車は乗ってみないとわからないのである。次回予告
両車の積載性を検証するぞ!
両車の積載性を検証するぞ!
今回のテスト車両



■スバル
インプレッサ
- ・テスト車両
- 1.5 15S(2WD)
151.2万円 - ・駆動方式
- FF
- ・トランスミッション
- 4AT
- ・全長×全幅×全高
(mm) - 4415×1740×1475
- ・ホイールベース(mm)
- 2620
- ・車両重量(kg)
- 1260
- ・最小回転半径(m)
- 5.3
- ・乗車定員(人)
- 5
- ・エンジン種類
- 水平対向4DOHC
- ・総排気量(cc)
- 1498
- ・最高出力
[kW(ps)rpm] - 81(110)/6400
- ・最大トルク
[N・m(kg-m)/rpm] - 144(14.7)/3200
- ・使用燃料
- 無鉛レギュラー
- ・燃料タンク容量
- 60L
- ・10・15モード燃費
(km/L) - 16.6
- ・タイヤサイズ
- 195/65R15



■日産
ティーダ
- ・テスト車両
- 1.5 15M(2WD)
162.926万円 - ・駆動方式
- FF
- ・トランスミッション
- CVT
- ・全長×全幅×全高
(mm) - 4205×1695×1530
- ・ホイールベース(mm)
- 2600
- ・車両重量(kg)
- 1150
- ・最小回転半径(m)
- 5.2
- ・乗車定員(人)
- 5
- ・エンジン種類
- 直4DOHC
- ・総排気量(cc)
- 1498
- ・最高出力
[kW(ps)rpm] - 80(109)/6000
- ・最大トルク
[N・m(kg-m)/rpm] - 148(15.1)/4400
- ・使用燃料
- 無鉛レギュラー
- ・燃料タンク容量
- 45L
- ・10・15モード燃費
(km/L) - 19.4
- ・タイヤサイズ
- 185/65R15
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
スバル インプレッサ VS 日産 ティーダ PART2:取り回し性能対決/旬ネタ
あわせて読みたい
【試乗】新型 スバル クロストレック S:HEV|ストロングハイブリッドの恩恵は思った以上に大きい! クラス最高レベルの静粛性と加速性
【試乗】新型 メルセデス・マイバッハ EQS 680 SUV|すべてを車に任せ安心快適に移動できる安楽さはまさしく“個室新幹線” !
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ティグアン| “ベストセラー”コンパクトSUVは全方位に進化しつつもリーズナブル!
レガシィアウトバック生産終了に絶望した人へ贈る「スバル名作モデルの代わりにコレ、どうですか?」5選
【試乗】新型 フォルクスワーゲン パサート|SUVより低重心でフットワークも軽快! 進化したワゴン専用モデルはさらに広く楽に快適に
【試乗】新型 マセラティ グランカブリオ|いま最もマセラティらしい、優雅さとヘリテージを味わえる4シーターオープン!
新型ランドクルーザー250の中古車流通量が150台に迫るが、価格は? 新車との差は? トヨタ ランクルの中古車市場を解説!
新型BMW 1シリーズが発売されたが、先代なら190万円から狙える! 中古車価格や流通量、オススメの買い方・選び方を紹介
【試乗】新型 シボレー コルベット E-Ray|街中では従順、峠ではライバルに負けぬハンドリング! 電動とAWDを手に入れたC8はアメリカンスポーツの雄
安いSUVが欲しい! 予算80万円オススメ中古車5選|海外車からコンパクトまで価格や流通量を紹介【2024年下半期】