【名車への道】‘09 アルファ ロメオ アルファブレラ
2021/03/28

■これから価値が上がっていくだろうネオクラシックカーの魅力に迫るカーセンサーEDGEの企画【名車への道】
クラシックカー予備軍モデルたちの登場背景、歴史的価値、製法や素材の素晴らしさを自動車テクノロジーライター・松本英雄さんと探っていく!

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。
ジウジアーロがデザインしピニンファリーナが製造した。そのスポーツカーに手が届く
松本さん、名車予備軍を探すこの企画ですが、2000年以降のモデルだとやっぱり違和感あります? やっぱりそこそこ年代をさかのぼらないと厳しいんですかね?
——デザイン的にも奇抜ですしね。
——じゃあ今回の車もピッタリです。
——いいえ、それはまた次の機会に。今回はブレラにしました。ボクの個人的な好みで赤以外のブルーにしています。


——そうなんですよ。人気がないわけじゃないけど評価が高いわけでもない。そんなモデルにスポットライトを当てるという意味でもこの企画にピッタリですね。ところで、ブレラってなんの意味なんですか?
——それは上品な名前ですね。

——あ、このブルーの個体が今回の撮影車両です。やっぱりどこのブランドとも似てない、独自のデザインって感じですよね。そういえば、確かコンセプトカーがありましたよね?
——ベースになったというマセラティ 3200GTもジウジアーロの作品ですよね?
——じゃあ、ショーカーがそのまま登場したというわけなんですね。
——やっぱりこのデザイン、素晴らしいなぁ。
——メカニズム的にはどうなんですか?
——なるほど。それがこの価格で買える、ということですね。
アルファ ロメオ アルファブレラ
アルファGTVの後継となるスポーティなクーペ。ジウジアーロがデザインを手掛けた、コンセプトとほぼ同様の洗練されたスタイルが魅力。撮影車両はガラス張りルーフが備わった、FFのスカイウインドウ 2.2 JTSとなる。
▼検索条件
アルファ ロメオ アルファブレラ × 全国

※カーセンサーEDGE 2021年5月号(2021年3月27日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
【試乗】プジョー 新型208│コンパクトカーのポテンシャルを最大限に引き出した新時代の開拓車!
【試乗】新型 マツダ CX-5|パワートレインの改良でより重厚感が増した。オススメはスタビリティと乗り心地のレベルが高い4WD
西川淳の「SUV嫌いに効くクスリをください」 マセラティ レヴァンテ の巻
鋭いハンドリングとパワーで、セダンの実力を世界に見せつけるBMW M3【Back to Sedan】
【試乗】新型 DSオートモビル DS3クロスバックE-TENSE|サイズはコンパクトだが、上位モデルに引けを取らない質感に驚いた
フェラーリ カリフォルニアTとは「どんな人」に向いている車なのか?【NEXT EDGE CAR】
【試乗】新型 BMW 7シリーズ|唯一無二。ステアリングを握りたくなるV12気筒のショーファードリブンカー
【試乗】BMW M8 コンペティション│サーキット仕込みの本格派であると同時に、優雅なグランドツーリングカーでもある万能マシン!
【試乗】フェラーリ ローマ│落ち着いたルックスと乗り心地にだまされてはいけない、恐ろしいほどのパワーを秘める新たな刺客!
大人気の「V8ミッドシップフェラーリ」だが、予算下限はいくらと考えておくべきか?【MARKET EDGE】