ホンダ オデッセイ S 【プレイバック試乗記】
カテゴリー: ホンダの試乗レポート
2008/01/11
※この記事はカーセンサー関東版2号 2000年1月20日発売号に掲載されていたものをWEB用に再構成したものです
■V6よりも軽い前軸荷重=フラットな乗り心地と軽快なフットワーク


↑新型オデッセイのコンセプトはずばり“日本一のファミリィカー”(左)先代のようにフルフラットにはならなくなったが、それなりの荷物は積める(右)
ホンダが提示した新型オデッセイのコンセプトは、“日本一のファミリィカー”。乗用車らしさを大切にしたミニバンとか、ミニバンなのに乗用車的な走りができるとか、そういうことは全部スッ飛ばして「日本一のファミリィカーです」と言い切ってしまうあたりは実に気持ちがいい。というわけで登場した新型オデッセイ。先代よりもやや大きくなった。ボディサイズを見てみよう。全長は5mm、全幅は25mmの拡大。つまり旧型オデッセイプレステージとほぼ同サイズというわけだ。ま、このぐらいは許容範囲でしょう…と笑って許してしまうほど僕はお人好しじゃない。日本一のファミリィカーを標榜する以上は、隣の車が邪魔になってドアを思い切り開けられない狭い駐車場での乗降性という切実な問題に対して何らかの回答を示してほしかったと思うのだ。
■フラットな乗り心地と軽快なフットワークについては特筆に値する


↑もちろんV6モデルと共通のインパネ。一部のタイプでは黄色いウッドも選択できる(左)4気筒ながらも他社のV6モデルに匹敵するスムーズさと静粛性を誇る(右)
スライドドアにしろなんて野暮なことは言わないが、例えばセリカやメルセデス・ベンツCLみたいなダブルヒンジ式ドアを採用すれば、どれだけ乗降性が良くなったことか。コストと重量の問題であきらめたとのことだが、そのぐらいの贅沢はしてもよかったんじゃないかな。詳しい走りについてはV6のページを見てもらうが、直4エンジンは他社のV6にほぼ匹敵するスムーズさと静粛性を有していることを挙げておく。そして、V6よりも約80kg軽い前軸荷重がもたらすフラットな乗り心地と軽快なフットワークについては特筆に値する。
乗り心地は少々硬めだが、快適。シートも少々硬め。ロールはよく抑えられており、コーナリングも非常に安定していて安心 感いっぱいといえる。
主要諸元のグレード | 2.3 S |
駆動方式 | FF/4WD |
トランスミッション | 4AT |
全長×全幅×全高(mm) | 4770×1795×1630 |
ホイールベース(mm) | 2830 |
車両重量(kg) | 1600 |
乗車定員(人) | 6-7 |
エンジン種類 | 直4SOHC |
総排気量(cc) | 2253 |
最高出力[ps/rpm] | 150ps/5800rpm |
最大トルク[kg-m/rpm] | 21.0kg-m/4800rpm |
10・15モード燃費(km/L) | 10.6/11.0 |
ガソリン種類/容量(L) | 無鉛レギュラー/65 |
車両本体価格 | 212.5~282.5万円 |
コンセプト | 4点 |
フィニッシュ | 4点 |
前席居住性 | 4点 |
後席居住性 | 4点 |
内装の質感 | 4点 |
取り回し | 3点 |
操作系の使い勝手 | 5点 |
ラゲージルーム | 3点 |
パワー感 | 3点 |
トルク感 | 4点 |
加速性能 | 3点 |
乗り心地 | 4点 |
操縦安定性 | 4点 |
高速安定性 | 4点 |
しっかり感 | 4点 |
ブレーキ性能 | 4点 |
環境対策 | 5点 |
燃費 | 4点 |
ステータス | 3点 |
コストパフォーマンス | 4点 |
得点合計 | 77/100 |
ホンダ オデッセイ S 【プレイバック試乗記】/試乗レポート
あわせて読みたい
【2023年】安い車オススメ17選|専門家セレクト! 80万円で買える中古の国産普通車から軽、かっこいい輸入車も
新型登場の裏でルノー カングー(2代目)の中古車価格が下落中。狙い時の今、オススメの選び方は?
釣りざんまいのアングラーが選んだ、どんなフィールドにもたどり着くタフな三菱 パジェロ
スバル レヴォーグの旧型中古車価格が半年ほどで約25万円ダウン! 人気ステーションワゴン、今オススメの選び方は?
7人乗りの車オススメ16選|ファミリーに人気のミニバンや選び方・ポイントを解説!
「スバル WRX S4を買って後悔」は本当か? 現役スバル車オーナーの専門家がお答えします!
フランス車の代表的なメーカー一覧|人気の理由や特徴、モデルを輸入中古車評論家が解説!
見たことないワンボックスカーがたくさん! そしてついに購入を決意!?【BBQ芸人・たけだバーベキューのナイスなバーべカーを探せ!】第11話
車の種類一覧まとめ|ボディタイプ・形状や特徴など、自動車の「わからない」を解決!
【試乗】日産 新型セレナ 1.4 e-POWER│公道試乗で見えてきた「扱いやすさ」とは?